PR

テニスの上級者になるには遅い球と速い球への対応を磨け!

テニス上級者の技術

テニスを始めて初級から中級になり、かなり練習しているのに上級になれない方もいらっしゃいます。その原因の1つは、相手の打ったボールの緩急に上手く対応できていないことが原因かもしれません。

「練習では上手くボールを打てるのに、試合での相手のゆるいサーブを上手く打ち返せない」、「チャンスボールをネット近くでハイボレーするとバックアウトしてしまう」、「ショートラリーが苦手」という方は、相手のボールの緩急に上手く対応できていない可能性が高そうです。

以下に解説します。

*正しい知識を学ぶことがテニス上達の近道です!テニスマガジンで質の高い知識を獲得しましょう!


Kindle Unlimitedならばバックナンバーも読み放題です!

スポンサーリンク

テニスの上級になるには遅い球と速い球に対応できるようにする

テニスでは、遅い球でも速い球でも、相手が打ってくるボールがおおよそ同じようなスピードで飛んでくるならば、慣れれば案外タイミングを合わせやすいです。

テニススクールでは、コーチや普段一緒に練習している仲間の打つボールのペースがありますので、あまり意識していないと無意識のうちにあるスピードとテンポのボールに慣れてしまっていることが多いです。

そうすると始めて対戦する相手と試合をした時に、相手が打つボールのスピードとテンポがいつもと違っていると、いつものようにボールを打てず、困ってしまうことが多くなります。

テニスは対人競技ですので、本来相手もこちらのタイミングを外し、調子を狂わせるように工夫しながらボールを打ってきます。つまり、遅い球と速い球をいろいろと混ぜ、ランダムに打ってくることを前提として、それに対応する意識で対応しなければならないのです。

このように丁寧に説明すれば、誰もが当たり前と思うことなのですが、中級レベルではトップスピン、スライス、ドライブなどのそれぞれのショットを打ち分ける、できれば良いショットを打つということ一生懸命ですので、緩急に対応するのも案外難しいです。

まず相手が打ったボールが遅い場合と速い場合の打ち返し方をしっかり確認しましょう。テイクバックからスイング、フォロースルーまでの動作とテンポ、力の入れ方が厳密には異なるはずです。遅いボールの打ち方で速いボールを打ち返そうとすると、振り遅れやすいですし、反対に速いボールの打ち方で遅いボールを打とうとするとタイミングが合わせ難いです。

また試合では、遅いボールは高くバウンドしてくる場合が多く、そもそもの打ち方が違います。

緊張する試合を経験してみるとよくわかりますが、手・腕、身体に常に力が入りすぎているとボールをコントロールし難くなりますし、早く体力を消耗してしまいます。遅いボールと速いボールにタイミングを合わせるためには、脱力し、余計な力みを無くし、力を入れるべきポイントで的確に力を入れることが基本となります。

スポンサーリンク

遅い球と速い球に対応する方法

遅い球と速い球に対応するためには、前述のようにそれぞれのボールの打ち方を習得することが前提です。次に相手が打って飛んできたボールを見て、それに合わせてそれぞれの打ち方をするべきなのですが、ボールがネットを超えて自分のすぐ近くに来てから判断するようでは時間的な余裕が無くなります。

一番わかり易い状況として、相手のサーブをリターンする場面を想定してみましょう。相手の実力にもよりますが、基本的には速いサーブを想定して準備し、遅いサーブが来ても対応できるようにします。野球でストレートを待って、カーブが来ても対応できるようにするのと同じで、速いボールが来ることを想定しておかないと時間的に間に合わなくなるためです。

相手のサーブを打つフォームを観察し、スイングスピードやインパクトの音などから、スピードを予測するようにしましょう。ゆるいサーブならばスイングスピードも遅いですし、スピンサーブのように回転をかけるならばスイング方向にも差が出るはずです。

本当に初めて対戦する時には相手のサーブのスピードと球筋なども最初はわかり難いですが、最初の数ゲームで相手のサーブをリターンしてみればスピードと球種などの情報が得られます。それらを観察しながらタイミングをはかりましょう。

意図的に緩急を使ってタイミングを外すサーブを打ってこないような相手ならば、ファーストサーブとセカンドサーブのスピードと球筋(球種)も似たようなものになるでしょう。それらの情報をインプットするだけでかなり対応しやすくなるはずです。

ある程度緩急を使ってくる相手でも、サーブの種類は数種類程度が普通で、打つ時のスイングスピードなどからある程度絞り込めるでしょう。

このように相手を観察すること、相手のボールをよく観察してその情報をインプットすることが、あらゆるショットに共通する対応方法です。

スポンサーリンク

ボレーをバックアウトしやすい場合の改善方法

テニスのダブルスの試合にで始めると、前衛がポーチでボレーを打つことの重要性がよく理解できるようになります。とにかく前衛がボレーをして、ポイントに絡めるようにすることがダブルスの試合で強くなるためには必要です。

そうは言っても、中級者にとってダブルスでボレーを打つのは案外大変で、最初はボールに触ることもできずに終わってしまうことが多いです。そのため必死に動いてボレーをしようとするのですが、いわゆるチャンスボールが来て、前に出ながらネット近くでハイボレーをする時に、ボレーが長くなり過ぎてバックアウトしてしまうミスをよくしてしまう人も少なくないでしょう。

相手が速い球を打ってきた時に、コンパクトに面を作って、あまりスイングしないで身体で持って行くようにボレーする打ち方もあるのですが、いつもこのような打ち方をしていると、前に突っ込みながらボレーをする癖がついてしまいます。これがハイボレーをバックアウトする原因の1つになります。

ボレーを打つ時に必ずしも完全に止まって打たないといけないわけではなく、足を動かしながら打つことが多いですが、それでも大きく移動しながら打つのは身体が前に突っ込んで失敗しやすいです。特にチャンスボールのようにゆるいボールが来たら、しっかり呼び込んで打てば決められるはずです。

ボレーは相手の打ったボールのスピードによって打ち方が変わります。速いボールに対しては、面を作って返すだけでも良いですが、遅いボールに対しては面を作るだけでなく、しっかり打っていかなければなりません。

普段からボレーは、ボールをキャッチするような意識で練習し、ボールの緩急に対応できるようにしましょう。

ショートラリーが苦手なのは脱力する

相手が緩急混ぜたボールを打ってきた時に上手く対応できない方は、ショートラリーも苦手な場合があります。どちらかというといつも力んでボールを打つ傾向があり、ゆるいボールを飛距離とスピードをコントロールして、相手が打ちやすいように返すのが苦手なことが多いです。

それでも速いボールにタイミングを合わせて打ち返したり、普通のスピードのボールを打ち込むのも得意としていることもあります。つまり、ある程度のスピードで進んでくるようなボールにラケット面を作って打ち返すのは簡単にできるのですが、ものすごく遅く、ほとんど向かって来ないボールや手出しのボールなどは打ち難く感じるわけです。

どちらかというとフォアハンドストロークで打つのを苦手にしている人が多いです。

まず自分で少し上にボールを投げて、ワンバウンドさせてからストロークで打ち、スピードを飛距離、弾道を調節してみましょう。

実は、私、これさえ上手く打てないことがありました。ゆっくり振ろうとすると腕とラケットが暴れてしまって、上手く打てなかったのです。これはイップスなのかと思って、半ば諦めていたのですが、腕の脱力の仕方としなりの使い方を学んでから打ているようになりました。

腕に余分な力が入らないように脱力し、ゆっくり肘からテイクバックし、グリップエンドから前に出すようにゆっくりスイングすると、腕がしなるのが確認できます。この脱力した時の腕のしなりを意識して使い、タイミングを合わせれば、かなりゆっくりスイングしながらボールを打てます。

この腕の動き方は、実はスイングスピードを速くしていっても基本的には同じです。つまり、あらゆるスイングスピードでも対応できる脱力した腕の使い方ですので、まずはショートラリーからこの動きを丁寧に練習しておくと、通常のストロークでもレベルアップできます。

まとめ

相手が打ってきた遅い球と速い球に対応する方法について解説しました。中級者と上級者を比較してみると、緩急のあるボールへの対応力に差があることがわかります。つまり、これを習得すれば上級者への道が開けてくるでしょう。

▼▼テニスの上級者になるための技術まとめ▼▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました