上級者の技術 テニスの片手バックハンドのグリップの握り方と手首は? テニスを始めて中級レベルぐらいになると、フォアハンドストロークとバックハンドストロークはトップスピンとスライスを打ち分ける練習をします。特に片手バックハンドの場合、トップスピンの習得が難しく、安定して打てるようになる頃には上級者になっている... 2020.05.21 上級者の技術
上級者の技術 テニスのサーブのフォームがきれいならば怪我を予防できる!? ロジャー・フェデラーのサーブを観るときれいなフォームなので、思わず見惚れてしまいます。YouTubeの動画では、フェデラーのショットのスローモーションを美しいBGMでまとめたものなどもあり、楽しめます。思ったようなサーブ(サービス)が打てな... 2020.05.17 上級者の技術
上級者の技術 スライスサーブの打ち方と試合での活用法!中級者向け! 中級者同士の試合では、経験上、スピンサーブの方がリターンし難いです。中級者であまりスピンサーブを試合で使えるほどマスターしている人が少なく、スピンサーブのリターンに慣れていない人が多いからです。反対にスライスサーブを打つ人が多く、リターンも... 2020.05.16 上級者の技術
上級者の技術 テニスのスピンサーブの打ち方のコツ!よくある誤解とは? テニスの中級者になった頃にスピンサーブの練習を始める人が多いです。中級者同士の試合や練習では、強烈なスピンサーブを打つ人はほとんどいませんので、テニス大会などで上級者と試合をして、高く跳ね上がるスピンサーブを打たれると上手くリターンできない... 2020.05.15 上級者の技術
上級者の技術 テニスのボレーのコツ!中級者から上級者になるために! テニスの中級者ならばボレーは打てます。しかし、上級者のボレーと比べると、安定感、精度、回転など大きな違いがあります。中級者からさらにレベルアップするためには、もう一度基本から確認することが近道でしょう。中級者が誤解しそうなポイントを解説しま... 2020.05.09 上級者の技術
上級者の技術 テニスの片手バックハンドのスピンがかからない?ネットなら必見! テニスの片手バックハンド(シングルバックハンド)のトップスピンは、数あるショットの中でもっとも難易度が高いショットの1つです。それだけに片手バックハンドのスピンが安定して打てるとかっこいいですし、上級者の仲間入りと言っても良いでしょう。なぜ... 2020.05.08 上級者の技術
テニスに役立つ用具 テニスのガットのテンションは?ナイロンとポリエステルはどっち? テニスのガット(ストリング)を張る時のテンションをどのように決めれば良いのか?初級者はわからなくて普通ですし、中級者でもよくわからない人の方が多いでしょう。テニスのガットのテンションとショットとの関係、ガットの素材とショットとの関係は、近年... 2020.05.07 テニスに役立つ用具
テニスの試合に勝つ テニスのダブルスで雁行陣から並行陣になる方法!中級向け! 試合経験の少ない中級者は、テニスのダブルスで雁行陣ばかりになってしまうことがあります。少しずつ並行(平行)陣も練習し、並行陣と雁行陣を状況によって使い分けられるようにしましょう。試合で並行陣を使い始めた頃に悩むのは、雁行陣から並行陣に移行と... 2020.04.27 テニスの試合に勝つ
テニスに役立つ用具 足の親指の爪が内出血するならシューズが合っていない! テニスをしている方の中には、足の親指の爪が内出血してしまう方がいらっしゃいます。ひどくなると爪が剥がれてしまい、新しい爪が生えてくるまでは爪が無い状態でさらに怪我をしやすくなってしまいます。私も長年足の親指の爪の内出血に悩まされましたが、テ... 2020.04.26 テニスに役立つ用具
テニスに役立つ用具 Apple Watchのワークアウトでテニスの消費カロリーを計測! 運動不足を解消して健康維持に役立てるために、週に1回テニススクールに通ってレッスンを受けている人も多いです。実際、1回のレッスンはどのぐらいのカロリーを消費できるのでしょうか?Apple Watch(アップルウォッチ)のワークアウトで計測し... 2020.04.25 テニスに役立つ用具