ロジャー・フェデラーのサーブを観るときれいなフォームなので、思わず見惚れてしまいます。YouTubeの動画では、フェデラーのショットのスローモーションを美しいBGMでまとめたものなどもあり、楽しめます。思ったようなサーブ(サービス)が打てなくて悩んでいる人にとっては、観るだけで心が浄化されるような美しさです。
このようにテニスのサーブのきれいなフォームは、観るだけで楽しいのですが、もちろんそれだけではありません。テニスのサーブが上達するためのヒントがたくさんありますし、怪我の予防にもつながります。以下に解説します。
注目!!
▼▼上級者の技術についてはこちら▼▼
テニスの上級者の技術!中級からレベルアップするために!
テニスのサーブのフォームがきれいな方が良い理由
なぜロジャー・フェデラーのサーブのフォームがきれいに見えるのでしょうか?何を「きれい」と感じるのかは個人差がありますので、感覚的なことになりますが、一般的には一連の動きがスムーズで、一定のリズムがあり、変な力みやバランスの崩れが無いフォームはきれいに見えます。
トッププロのサーブのフォームを観ると、個性がありますので、「カッコいい」と感じるかどうかは好みがありますが、これらの「きれい」に見える要素はほとんどの場合カバーしています。トッププロレベルのボールのコントロール・再現性を達成するためには、これらを満たすことが必要ですし、過酷なATPツアーを多くの試合を行うためには怪我をしないような変な力みの無いフォームにする必要があります。
特に長年活躍しているトッププロは、身体のどこかを故障した経験がある選手がほとんどですので、怪我を悪化させたり、さらに怪我をしないようにするために、無理の無いスムーズな身体の使い方を追求するからです。それができない選手は、怪我で選手生命を縮め、引退していきます。
特にサーブは怪我をしやすいので、「きれい」なフォームは重要なのです。
テニスのサーブのフォームが原因で怪我をする理由
なぜテニスのサーブで怪我をしやすいのでしょうか?もちろんストロークなどのショットで怪我をすることもありますが、ここではサーブに話を限定します。
最大の理由は、強く打とうとすることです。誰でもカッコいいサービスエースに憧れますので、自分でもサービスエースを獲ろうとして、強く打とうとしてしまいます。そしてどこかに力が入り過ぎ、フォームが崩れた時に怪我をしてしまいやすいです。
また中級者レベルでは、トスの精度も低く、多少トスを上げる位置がバラツキます。サーブは、最初に足の位置を決め、そこから軽くジャンプして打ちますので、乱れたトスに合わせようとすると不自然な姿勢になりやすいです。これは最適なトスの位置から前後左右に15cm程度ずれただけでもかなり違いますし、そもそもその精度でベストなトスの位置を認識できていない中級者がほとんどです。そのためフォームも乱れ、きれいに見えません。
また筋力や身体の柔軟性から可能なサーブのフォームも決まってきます。例えば新体操の選手の演技を観て、やったことも無い人がいきなり同じ動きを真似してやろうとはしないでしょう。自分の身体がそこまで柔軟ではなく、そのようなアクロバティックな演技をする筋力がないことを理解しているからです。
テニスのサーブの場合、十分なトレーニングをしていないのに、大きく後ろに身体を反らしてスピンサーブを打とうとする中級者もいます。これも怪我の原因になります。トッププロ並みのトレーニングをした上でやらないと危険ですし、一般の中級者ならばそのような打ち方をする必要はありません。サーブは1試合でかなりの本数打たないといけませんので、体力的に無里をし過ぎると1試合を通して安定したサーブを打つことができないからです。
冒頭で述べましたように、ロジャー・フェデラーもそこまで後ろに身体を反らせたフォームではありません。トッププロとしては史上最高年齢と言ってもよいフェデラーですので、より身体への負担を減らし、効率良く威力の高いサーブを追求した結果があの「きれい」なフォームなのです。誰もがお手本にして良いフォームと言えるでしょう。
テニスのサーブのフォームをきれいにするポイント
もちろんロジャー・フェデラーのフォームを真似したからと言っても、まったく同じサービスを打てるわけではありません。体格・筋力・技術などから考えて次元が違いますし、それは日本のプロ選手でも簡単にできることではありませんので、一般の人ががっかりする必要などありません。
それでもレジェンドであるロジャー・フェデラーのフォームを真似することで、いろいろなヒントを得られます。例えばフラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブを打ち分ける時に、大きくフォームを変えませえん。基本的には同じフォームで、インパクトでのラケットの当て方、打点と身体の開き方を微調整するだけで打ち分けています。そのためレシーバーからはどのようなサーブが来るのかフォームからほとんど予測できません。
そして前述のように後ろに大きく身体を反らせることなく、上げたトスを見上げるために顔を上げた程度の身体の反りで打っています。右腕と右耳の間も十分に空いていて、肩への負担の少ないフォームです。打点も適当な高さで、手首のコックが保たれています。これらのポイントがスムーズな身体を使い方をする時のチェックポイントになります。
身体を後ろに反らし過ぎるのは良くないことはすでに述べましたが、少しでも高い打点で打とうとして、腕を真上に精一杯伸ばそうとすると腕が耳に近くなり、肩を傷めやすくなります。その時にラケットヘッドを真上に伸ばそうとすると、手首のコックも伸びてしまい、手首を痛めやすいです。そしてこれらのことをすると、力んでバランスを崩し、フォームも「きれい」でなくなります。これらをチェックするとフォームがきれいになるでしょう。
さらにフォームは途中で止まることはありませんので、一定のリズムで始動から打ち終わりまで終えられるように練習しましょう。そのためにはトスを上げるタイミングと高さも重要になります。
まとめ
サーブのフォームをきれいにするメリットとポイントを解説しました。怪我をしないように早めに習得しましょう。
テニスのサーブの練習方法についてこちらの記事で紹介しています。
▼▼上級者の技術についてはこちら▼▼
テニスの上級者の技術!中級からレベルアップするために!
コメント