テニスの片手バックハンド(シングルバックハンド)のトップスピンは、数あるショットの中でもっとも難易度が高いショットの1つです。
それだけに片手バックハンドのスピンが安定して打てるとかっこいいですし、上級者の仲間入りと言っても良いでしょう。
なぜなら中級者では片手バックハンドのトップスピンを安定して打てない人が多いですし、打てるようになる頃には他のショットもおおよそマスターして上級者になることが多いからです。
ある意味上級者に昇格するためのライセンスみたいなものですので、積極的に練習し、マスターしましょう。
注目!!
▼▼上級者の技術についてはこちら▼▼
テニスの上級者の技術!中級からレベルアップするために!
テニスの片手バックハンドでスピンがかからない・ネットが多い!
下から上へのスイングでインパクトする
テニスの各ショットの習熟度は人それぞれですし、イメージ通りに打てない場合でも打てない原因も人それぞれです。したがって、効果的な矯正方法も人によって違いますので、ここでは「片手バックハンドでスピンが上手くかからず、ネットが多い人」を想定し、スピンをマスターするための方法を紹介します。
まず強いスピン回転がかかるスイングとインパクトを理解しましょう。ボールに強いスピン回転をかけるためには、インパクトの前後でラケットが下から上方向に動くスイングになってなければなりません。
インパクトの時間は1000分の3〜5秒程度ですので、この瞬間だけラケットを上下に動かすということは不可能で、ラケットを下から上に動かすスイングの途中でボールを捉えることが必要です。
またラケットのスイングの方向と打たれたボールが飛んで行く方向は一致しません。ボールをフラットで打つわけではないからです。つまり、フラットで打つ時はスイング方向とラケット面が直交していて、もっとも厚い当たりになり、ボールに回転がかかりにくくなります。
ラケット面が垂直になっていて、インパクト前後のスイングが下から上になっていれば、ボールを擦り上げるようなインパクトになり、スピンがかかります。片手バックハンドでスピンがかからない原因の多くが、この関係が作れていないことにあります。
よくあるのはスイングが下から上になってなく、後ろから前へのスイングとなり、インパクトでボールを押すだけになってしまっている場合です。
ボールスピードが比較的速く、フラットからドライブの弾道になっているようでしたらその可能性が高いです。片手バックハンドのドライブを持ち玉とするのは良いですが、トップスピンと打とうとしてドライブになっているようでしたら修正する必要があります。
もう一つはネットミスが多いパターンです。ボールが前述のドライブになってしまっていたら、軌道が低いのでネットミスになる可能性が高いです。ネットミスを避けようとすると今度はバックアウトが多くなります。
またかすれた当たりが多くて、ボールがあまり飛ばずにネットミスが増える場合もあります。
ネットにかかるとボールの軌道がわかりにくくなりますが、厚い当たりでスピードのあるボールなのか、かすれた当たりで飛びが悪くてネットにかかったのかは、インパクトと打ったボールの飛び方などから判断できるでしょう。これらを確認した上で修正する必要があります。
片手バックハンドストロークの運動連鎖
フォアハンドストロークである程度強いスピンをかけて強打できる方は、しっかり振り切って、ヘッドスピードを上げてボールを打つ感覚を習得しているでしょう。
片手バックハンドストロークで強いスピンをかけられない方は、このフォアハンドストロークで強いスピンをかける時の感覚がバックハンドでは得られないと悩むことが多いです。私もそうでした。
スイングについては下記で詳しく解説しますが、片手バックハンドストロークで下から上にスイングしながらボールを捉えるには本当に打点がシビアです。
試合で相手が打ったボールは、緩急、高低、回転も様々で、それをしっかり安定してスピンをかけて打ち返すには、自分の打点をしっかり把握していなければなりませんし、ボールに対してタイミングも合わせなければなりません。
片手バックハンドのスピンが安定して打てない方は、自分の打点が正確にできていなかったり、さらにはタイミングも上手く合わせられないことが多いです。
私も悩んでいた頃は、遅いボールに対しては後ろで待ちすぎて打点を落としすぎてしまったり、速いボールに対しては振り遅れて上から下へのスイングで捉えられなかったりしました。そもそもバック側で(右利きならば)右肩越しにボールを見ることに慣れてさえいなかったです。
そこで3つのポイントに注意して練習したら格段に安定し、スピンがかけられるようになりました。それらは、「前へのスイングの始動の仕方」、「前足の踏ん張り方」、「バウンド後のどの位置で打つのかの意識」です。順番に解説します。
【前へのスイングの始動の仕方】
片手バックハンドのスピンを打つためのスイングについて解説した本や動画は多数あります。それらを見ても簡単に習得することができない原因の1つに、身体の使い方に関することがあります。
例えば、一見同じような形でスイングしているように見えても、身体のどこに力を入れて、どのような意識で身体を動かしているのかによって、安定性やスピード、身体への負荷はまったく違ってきます。
片手バックハンドのスピンでは、打点が身体よりもかなり前にありますので、振り出しからインパクトまでにそこまでラケットを持ってこなければなりません。この時に身体のどの部分に力を入れて、どのように身体を使うのか?
片手バックハンドのスピンでは、身体を開きすぎないように、(右利きならば)左手を後ろに残すといったアドバイスがよくされるため、(右利きならば)右肩支点の腕の振りだけで「前へのスイングの始動」をやってしまうことがあります。
こうなるとスイングが加速しにくいですし、ボールにタイミングがあった時にも後ろから前へ押すスイングになりがちで、スピンがかからずにフラット気味の打球になりやすいです。
この弱点を克服する方法は、身体の回転、特に下半身の回転を使って前へのスイングを始動することです。まずテイクバックからラケットダウンをします。その状態から(右利きならば)右足を前へ踏み込み、続いて左足で地面を蹴って前へ押すようにして腰を回転させます。
腰の回転は、インパクトする時の姿勢まで回転させた急激に止めることがポイントです。体幹が急激に回転してストップするので、肩も回って急激にストップし、自然と腕が鋭く前に振り出されます。前述の右肩支点の腕の振りだけで始動するのとは大違いです。
この始動をすれば、自然とラケットが前に出やすく、スイングも鋭くなるので、タイミングも合わせやすくなります。
これが片手バックハンドストロークのスピンを打つための運動連鎖です。フォアハンドストロークでスピンを打つ時は、地面からの反力を使って、下半身主導の捻り戻しから始まる運動連鎖を解説した記事などをよく見かけますが、片手バックハンドストロークのスピンの運動連鎖を説明する記事はあまり見たことがありません。
非常に参考になる貴重な動画として、【ジュエ インドア テニス】の以下の動画を載せておきます。
前述の前へのスイングの始動の仕方をやってみるとすぐにわかるのですが、速いボールを打ち返すために鋭く振り出した時にしっかり前足を踏ん張らないと、身体の回転をしっかり止められません。ここで身体の回転を急激にストップさせることが、鋭いスイングに直結しますし、姿勢を保ってショットを安定させることにもつながります。
【バウンド後のどの位置で打つのかの意識】
相手のボールがバウンドしてから、ライジングで打つのか、トップで打つのか、フォーリングで打つのか意識することが重要です。
フォアハンドストロークでスピンが打てる方は、自然とフォアハンドストロークではこれを意識しているはずですが、それでもバックハンドストロークの時に何となく打ってしまっている事が多いようです。
「バウンド後のどの位置で打つのかの意識」があれば、適切な打点に入りやすいですし、スイング軌道の調節もしやすくなりますので、格段にショットの精度が上がります。
片手バックハンドでスピンをかけるためのスイングをマスターする
私も片手バックハンドを習得するために、かなり長い期間悩みました。前述したようミスショットを連発しました。いろいろと試行錯誤している間は、ミスショットのタイプもいろいろありますが、ここでは厚い当たりになって、フラットやドライブになるパターンを考えます。これは前述のようにインパクトの前後でラケットが前後の動きになって、押すようなスイングになっているためです。
そもそもスイングがスピンをかけるような動きになっていない場合もありますので、素振りをして、しっかりトップスピンを打てるようなスイングを頭と身体にインプットしましょう。単純に水平・前後方向のスイング、あるいは少し斜め上方向のスイングでは、フラットかドライブ程度の回転しかかかりません。
そこで悩んでリストを使って回転をかけようとする人もいます。リストでもある程度回転をかけられるのですが、テニスエルボーになりやすく、ショットも安定しにくいので、基本的にはトップスピンが打てるような下から上へのスイングをマスターすべきです。そのような腕の動きで打ったショットの方が、重くて威力のあるトップスピンになります。
トッププロの片手バックハンドのスイングを見ると、いろいろな個性がありますが、ロジャー・フェデラーやスタン・ワウリンカの動画・連続写真などを観てイメージを頭にインプットすると良いです。
(右利きならば)肩を左に回して、右肩を前に出し、身体を捻って、ラケットを立ててテイクバックするところから始まります。
身体を捻り戻しながら、スイングを開始しますが、途中で捻り戻しは止まり、右肩を支点とした振り子運動のスイングになります。そうすると自然にラケットダウンし、腕が真下に下がった当たりでもっとも低くなり、そこを通過してさらに振り子運動が進みながら上に進んでいきます。
つまり、この下から上に振り子運動のスイングが進んで行く途中でボールを打つことができれば、スピン回転がかけられることになります。
フラットやドライブになってしまうミスは、打点が後ろ過ぎて上から下のスイングで打てていないことが多いので、打点を前にするように修正しましょう。また捻り戻しが途中で止められて無く、インパクトでも身体が横回転してしまっている場合は、下から上のスイングではなく、押すスイングになってしまうこともあります。
トッププロでは、もっと捻り戻して使って、強烈なバックハンドを打つ選手もいますが、中級者はひねり戻しを止めて、右肩支点の打ち方を意識した方が早く習得できるでしょう。
片手バックハンドのスピンのネットミスを減らす
前述の右肩支点の振り子運動のスイングで、打点を前にし、下から上へのスイングでボールを打てれば、スピン回転がかかるはずです。
そのようなスイングなのにネットする場合は、まず相手のボールスピードと打点に注意しましょう。相手のボールがそれなりに速い場合、少し振り遅れて、打点が後ろになり、打ったボールがドライブ回転のそれなりにスピードのあるボールになってネットすることがあります。これはすでに説明したようなパターンですので、振り遅れずに打点を前にする必要があります。
しかし、打点は十分に前になっていても、低い打点ではネットミスも増えます。つまり、ネットの高さまで持ち上げないと越えられないからです。したがって、自分が打とうとするトップスピンのショットの軌道と面の角度との関係を理解することが必要です。
面の開き方で当たりの厚みが変わりますので、同じスイングで打っても、ボールの軌道と飛距離が変わってきます。力の加減とともに面の開き方による飛距離の調節、軌道の調節方法を使えれば、ベースライン付近だけでなく、目に詰めた時にもバックアウトを恐れずにボールを打てるようになります。
案外難しいのは遅いボールを打つ場合です。もっとも難しいのは近くからの手出しのボールで、前後の動きが遅く、上下の動きが大きいボールです。このようなボールをラケット面を垂直にして打とうとすると、かすれた当たりになりやすく、ネットミスが増えます。このようなボールも少し面を開いて、厚い当たりでスピンをかけるように練習してみましょう。
最初は中ロブ程度の軌道で打ってみると感覚が掴みやすいです。その場合も押すようなスイングにならないように注意し、しっかり回転をかけましょう。スピードを出し過ぎず、安定して高い軌道のトップスピンを打てれば、ネットミスは激減します。深く打てるようになれば、そのままシングルスで有効なショットとなるでしょう。
さらにわずかなインパクト時のラケット面角度で、ボールの軌道や回転に大きな違いが出ることが理解できれば、ボールをコントロールする技術もレベルアップできます。
まとめ
片手バックハンドのトップスピンの打ち方について紹介しました。スピンがかからない人や、ネットミスの多い人に参考になると思います。バックハンドのレベルを上げて、上級者を目指しましょう!
▼▼上級者の技術についてはこちら▼▼
テニスの上級者の技術!中級からレベルアップするために!
コメント