本記事は、テニススクールの中級程度のレベルの方を想定しています。
フォアハンドストロークを打つ時に、ラケットの真ん中のスイートスポットでボールを打てているでしょうか?
テニススクールでは、コーチが比較的打ちやすいボールを出してくれることが多いため、腰から膝付近の高さの打点であればしっかりラケットの真ん中で打てている方が多いでしょう。
しかし、打点が高くなったらラケットの真ん中よりも手前側(スロートあるいはグリップ側)で打つことが増えたり、スイングが窮屈になったりすることが多くなるようであれば、ボールとの距離が近すぎる可能性があります。
私もコーチから指摘されて気が付きました。いつも近すぎる距離で打っていると、その距離感が普通になってしまうため、案外気が付きにくいものです。
一度チェックしてみることをおすすめします。
さらに詳しく解説します。
*全仏オープンでの錦織圭選手、大坂なおみ選手などの活躍は、WOWOWで見られますね!
以下は、現在、YouTubeでも活躍されているレジェンドの鈴木貴男さんの本です!わかりやすく、内容の確かさには絶対的な信頼があります!
Kindle版も出ましたので、安く買えますね!
テニスのフォアハンドのコツ!打点が近い?ボールに近づきすぎる?
フォアハンドで強いスピンボールを打つようになるとわかりますが、ある程度打点を身体から離した方がスイングが窮屈にならず、ヘッドスピードも上がりやすく、質の高いボールが楽に打てるようになります。
強烈なスピン回転をかけるためには、ラケットの真ん中よりも、少し先端よりの所で打った方が良いこともよく知られています。
私も打ちやすい打点の時には、ラケットの真ん中よりも少し先端側で打つようにしているのですが、そのような細かな調整をできるようにする前に、そもそもしっかりラケットの真ん中で打てるようにならなければなりません。
腰から膝くらいの高さの打点はスピンボールが打ちやすく、さらにインサイド・アウトでスイングするので、そのようなボールばかり打っていると打点が近くなりすぎることがあります。
まず理解しておきたいのは、打点の高さで丁度よい身体からの距離が変わるということ。
打点が肩の高さの時が、腕を水平方向に伸ばせばもっともラケットが遠くまで届きますので、打点が身体から離れます。
この打点の高さによる身体からの距離の違いを理解することが、上達するための第一歩です。
そうすると悩むのが、ボールがバウンドする前に移動してテイクバックし、打点に入らないといけませんので、打点がどの高さになるのかをバウンドする前に完璧に予想しないと打てないのかということです。
実際、レベルが高くなるほど、相手のボールのバウンドする位置、バウンド後のボールの軌道を早いタイミングで予想するようになります。
しかし、完全に予想だけで打っているわけではなく、ギリギリまでボールを見ながら微調整をしています。
どうやって調整すれば上手く打てるのか?
やってみるとわかりますが、相手のボールがバウンド後に高く跳ね上がってきて、打点が近いと感じても、その時点で打点から離れる方向に移動しながらフルスイングすることはかなり困難です。
しかし、反対に打点に近づく方向に微調整しながら打つことはできます。ここにヒントがあります。
次項でさらに具体的な練習方法とともに解説します。
打点との距離感をつかむ練習方法
高い打点のフォアハンドを打つ時に、スイングが窮屈になったり、ラケットの真ん中よりも手前側で打つことが多い方は、テイクバックして打点に入る時にいつもよりも少し離れるようにしましょう。
フォア側の少し離れたところにボールが飛んできた時には自然とそのようになるので問題ないのですが、身体の正面や近いところに飛んできた時には、意識してボールから離れるようにしないと打点が近くなりがちです。
最初は比較的遅いボールで、ステップインしながら打てば調整しやすいでしょう。
オープンスタンスのまま打つ場合でも、通常のスイングでは体重が後ろ足から前足に移り、身体が前方向へ移動するため打点の調整がしやすくなるはずです。
もちろん実際に多くのボールを打って、できるだけベストな位置で打てるようになることが理想ですが、現実的には相手のボールスピード・回転・軌道も毎回違いますし、サーフェイスや風の影響もありますので、常に調整できるようにすることが大切です。
打点との距離感をつかむ練習方法についてこちらの動画でわかりやすく解説されています。
打点との距離感が合えば楽に振れる
上の打点との距離感をつかむ練習動画は大変参考になります。さらに球出しのボールを相手コートに打つところを見ればイメージがつかみやすいでしょう。
テニスのフォアハンドストロークの動画はいろいろあるのですが、中級レベルの人が打点との距離感をつかみながら、脱力して質の高いボールを打つためのイメージ作りとしてはこちらの清水悠太プロの動画がおすすめです。鈴木貴男プロの解説も参考になります。
つまり、力まずとも、打点との距離をしっかり合わせて、脱力して大きなスイングをすれば、ラケットとガットの性能も活かすことができ、良いボールが打てるということです。
私もフォアハンドストロークのイメージ作りにこの動画を何度も見ています。
中級レベルである程度丁寧に打つことを意識し始めると、スイングが小さくなりすぎたり、足でしっかりリズムを取りながら踏み込んで打つことを忘れてしまうこともあります。上の動画でも、しっかり足を動かして、リズムを取りながら打っていることがわかります。
これを毎回丁寧にやろうとすると、相手からのボールがバウンドする地点とバウンド後の軌道を予測する必要がありますので、自然とそれらに意識が集中していくでしょう。
テニスのバンクハンドのスライスの打ち方のコツについてこちらの記事で紹介しています。
コメント