PR

テニスのダブルスで相手の足元にボールを沈める方法!ボレーヤー対策に必須!

足元に沈める上級者の技術

テニスのダブルスで、後衛がベースライン付近からストロークを打って、相手の足元にボールを沈めることができれば、強烈なボレーを打たれる確率はかなり低くなり、有効です。

レベルが高くなるほど、相手は平行陣で攻めてくることが多くなり、自分が打ったストロークが浮いてしまうと簡単に強烈なボレーを打たれてしまいます。

ネットよりも低い打点で打たせることができれば、一度ネットを越えられる高さまで持ち上げないといけないので、強烈なボレーを打つことができなくなるためです。

ボレーヤー相手には、特に足元に沈めるボールが必須になりますね!

しかし、実際に打ってみると、良いボールを打つのは案外難しく、打ち方を理解してから練習した方が良いでしょう。

以下に紹介します!

*全仏オープンでの錦織圭選手、大坂なおみ選手などの活躍は、WOWOWで見られますね!

スポンサーリンク

ダブルスで相手の足元にボールを沈める方法

ここで紹介する相手の足元にボールを沈める打ち方は、「高い打点から打つ方法」と「低い打点から強いスピンをかけて打つ方法」の2つです。

高い打点から打つ方法

少し短めのボールを、ベースラインからコート内に入って、ライジングで高い打点で打てる時などに使える方法です。

「高い」と言ってもネットよりも高いというレベルです。つまり、ネットよりも高い打点で打てれば、水平方向に打ち出しても、スピードを調節すればネット越えてから沈み始めて、相手にネットよりも低い打点で打たせることは十分に可能です。

ネットよりもさらに高い打点で打てるならば、打ち下ろすように打ってもネットを越えてから相手の足元に沈めることは可能です。

ただし、あまりスピードを出そうとしすぎず、少し遅いボールでもしっかり沈めることを優先しましょう。

この打ち方の場合、あまり強いスピンをかけようとする必要はありません。軽いドライブ回転程度のイメージでよく、かすれた当たりにならないように確実に当てましょう。打点が高くなるほど、案外打つのが難しくなりますので。

低い打点から強いスピンをかけて打つ方法

ダブルスでは、案外低い打点で打たされることも多いです。これをストロークでしっかり相手の足元に沈められるかどうかで、ダブルスの実力がわかりますね!

とにかく良いボールを打とうとして浮いてしまうことが中級者ぐらいまででは多いです。もちろん、厳しいボールを少し高い軌道で確実に返すような場面もあります。

しかし、相手がアプローチして来て平行陣になったら、まずは平行陣の後衛の足元にしっかり沈めるショットを打ちたいです。

このようなショットを打つには、脱力し、テイクバックからラケットヘッドを落として、リストを効かせて打つことが必要です。

フォアハンドの場合、スイングを開始してからラケットのグリップエンドを相手に見せるように振り出していくと、リストを効かせ易いでしょう。

リストを使って上手くスピンをかけられれば、ネットを越えてから急激に沈むボールになります。

それでもボールの軌道が高くなりすぎると、相手の足元には沈まず、ボレーされやすくなります。

原因は、ボールを打つ時に姿勢が後傾になってしまっていることが多いです。振り遅れたりすると後傾しやすいので、相手をよく見て早く反応できるように準備し、少しでも前に踏み込みながら打てれば後傾を防ぐことができるでしょう。

それから自分が打ったボールのスピン量とスピードをよく観察してみましょう。

まずスピン量は、自分なりにリストを効かせて打って、無理なく再現性良くかけられるぐらいで良いでしょう。それ以上にかけようとすると、ボールが安定しなくなりますし、怪我の原因にもなります。

ポイントは、スピードです。これはスイング時に、ラケットをどれだけ前方に振り出すのかによって調節しましょう。

ベースライン間で打ち合う時のように打ってしまうと遠くへ飛び過ぎてしまい、強くスピンをかけても相手の足元に沈めるのは難しくなります。

あまり前に振り出さずにスピードを抑え、リストを効かせるようにして低い弾道で打てば、相手の足元に沈めることができます。スピードは、相手が打ってきたボールのスピードにもよりますので、練習をしてスピードと落下点までの距離を調節する感覚を掴みましょう。

以上の内容がよく分かる動画がこちらです!

松尾友貴プロの説明もわかり易いです。


スポンサーリンク

自分がボレーヤーになって足元に沈むボールを受けてみる

「ボレーヤーに対してどんなボールを打ったら有効なのか?」は、実際に自分がボレーヤーになって誰かにストロークを打ってもらえればわかります。

遅いボールよりも早いスピードボールの方がボレーしにくくなるのは確かですが、それなりにスピードがあるボールでも、浮いてしまって、腰よりも高い打点でボレーできるようならば比較的ボレーはしやすいです。

しかし、足元に沈められ、ローボレーで打つのか、ハーフボレーで打つのかギリギリまで迷うようなボールとなると、スピードがそれほど速くなくてもボレーが難しくなります。

もちろん足元に来るボールが速くなるほど難しくなりますし、回転がかかっていてネットを超えると急激に落ちるようになるとさらに難しくなります。

ボレストなどで連続してストロークを打ってもらう時に、スピードを意図的に変えたり、回転を変えたり、スピンだけでなくスライスも混ぜたりすると、ますますボレーが難しくなります。

もちろん、これらのボールが浮いてしまわずに、相手にネットよりも低い打点で打たせるようなショットとなることが前提です。

つまり、相手がどのような打ち方で、どれぐらいのスピードでボールを打ち、どのような軌道でこちらへ飛んでくるのかを見て、素早く判断することが求められます。

ポイントは、とにかくボレーヤーの足元に沈めることができれば、ボレーし難くなるということです。スピードよりも、足元に沈めることを優先すべきで、次にスピード、いろいろなスピード・回転のショットを混ぜるということになるでしょう。

スポンサーリンク

平行陣相手ならばまずは後衛

自分が雁行陣の後衛、相手が平行陣という状況であれば、相手平行陣の後衛の足元に沈める方が前衛の足元に沈めるよりも難易度が低いです。

ネットからの距離があるので、比較的足元を狙って打ちやすいはずです。特に、相手後衛がサーブあるいはリターン後に平行陣に移行するために前に出てくる時には、サービスラインよりも後ろにいることが多く、また前へ移動しているので足元に沈めればミスを誘える確率が高いでしょう。

後衛のポジションに合わせて、ショットの長さを調節し、足元を狙えれえばかなりのダブルス巧者と言えるでしょう。

常に後衛を狙って打っていれば、相手前衛のポーチにかかりやすくなります。ストレートやロブで前衛の上を狙うことも必要です。

それらも適宜混ぜて、ある程度コースを散らしてポーチされ難くするするという前提であれば、後衛の足元を狙って打ったボールをポーチされても、比較的低い位置でボレーさせることができることが多いです。

そうすればボレーで決められる可能性も低くなり、次にオープンコートを狙って打てるチャンスが来る可能性も高いです。

また前衛の位置をよく見て、比較的前が空いているようであれば、スピードを抑えながら足元に沈めるショットも打てるでしょう。

テニスのフォアハンドストロークで振り遅れないようにする方法についてこちらの記事で紹介しています。

テニスのダブルスの前衛の立ち位置についてこちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました